2005年07月 アーカイブ
信念はどこに
今の内閣は、明らかに右寄りな大臣が多い。生意気なことを言ってくる中国に対して、一歩も引かない。それなりのことは行ってきているが、今一パッとしない小泉内閣もこの辺は気持ちがいい。というよりも、いかに過去の外交が国家としてのプライドも何もない甘チャンであったかということかもしれない。
戦争責任をアメリカのうまい手口でうやむやにさせられ、それを韓国や中国といった周辺国に見事に外交カードとして利用されてきた。戦後60年経った今でもこのような状況をみると、アメリカはなんとしたたかな国なのだろうと思う。そのアメリカは、イラクでもうまくいくと思ってしまったのか、日本と同じようなことを行ったが、当時の日本の天皇のようにフセインにカリスマ性があったわけでもなく、また多民族で宗教性の強い国において同じことが通用するわけが無く、その面ではやはりアメリカはバカだと思わざるを得ない。さて、そんなおバカなアメリカに良い子ぶったふりをしておき、その影で一気に経済を発展させアメリカに次ぐ経済大国になった日本も、ある意味ではしたたかであり、さすが優れたものづくり技術を持つ国だけのことはある。しかし、そこに先々のビジョンや戦略、ましてや国家としての威厳はなかったに等しく、目先のことに必死でお金持ちになったに過ぎず、いくら湾岸戦争で支援金を出そうが、また多額の国連補助金やODAを出そうが、他国からはなめられっぱなしなのだ。冷戦が終わり、アメリカに媚びへつらうふりをしておけばよかった時代はとっくに過ぎ、民主主義VSイデオロギーの時代から世界が宗教対立や見えないテロとの戦いの時代となるなか、無宗教といえる日本が世界の中で仲介役としての大役を得ることできる可能性がある今、なめられる国から信念をもった毅然とした態度の取れる国へと変わるべきなのである。
ならば、ここは経済摩擦が起きようがなんだろうが、国家としての当たり前のこととして、頑固一徹靖国神社参拝は続ければいいのである。親中派の議員の発言を聞いていると、こいつらは何を信念に国家のために働いているのかと不思議に思う。へらへらしながら、経済発展のために・・・という時代はとっくに過ぎており、ただ単に彼らは時代遅れか、中国人の女性関係で弱みでも握られているに違いないと思わざるを得ない。同様に、自国に対して悲観的であったり、また批判的であったほうが、売れゆきや視聴率など数値を稼げる馬鹿マスコミも数値だけが目標であり、何の信念を持って報道しているのやらと思う。あなた達はどこの国を応援しているのですかと。だいたい、A級戦犯が祀られていることを問題にするだけでなく、政教分離のことまで問題にしているマスコミなどは、正月に首相が伊勢神宮にお参りすることも政教分離の原則からすれば問題なのに、立派に正月にお参りしているのを報道しているぐらいトンチンカンな大馬鹿なのだ。さらに残念なのは、経済人としてだけでなく、政治的にも意味を持つぐらいの人物である奥田碩経団連会長(トヨタ会長)までもが、中国との経済のためにも首相には靖国参拝をひかえてもらいたいとの発言をしたことである。ここまでの人でも、信念は世界における日本国としてのことよりも所詮経済という数値にあり、相変わらずこのまま日本は金持ち国としてへらへらしていけばいいと考えているのかと思うと残念に感じる。それをうらづけるように、アメリカでトヨタ車の販売台数が好調に伸びているためGMに気兼ねして、アメリカでトヨタ車が売れにくくなるようにアメリカでの車両価格を値上げするというのだから、自社の製品や日本の技術を誇りに思うプライドも無いのである。
最近、患者さんが当院のクリニックでの診療を非常に喜んでくださったり、口コミやホームページを見てということで来院してくださる方が多いのをみると、自分の信念は間違っていなかったと思うのだが、一生懸命に真面目なことを行っていても医療というのはなかなか数値がついてこないなと、ついつい信念が揺らぎそうになる。そして、職員が一生懸命に患者さんのためにリハビリを行ってもこれだけしか診療報酬は無いのかと思うと、この国の医療のおかしさをまざまざと感じる。今までろくな診察・診断・治療・リハビリも行ってもないくせにバンバン医療費の請求をして稼いでいたバカ医者のせいで、医療費が削減されているというのに、自らの責任はそっちのけで削減反対という。削減されるために、医療の質を落とさざるを得なくなる。この悪循環で医療が成り立っているのかと思うと、国とバカ医者どもは本当に患者さんのために医療を考えているのか信念を疑いたくなる。
第9回スポーツ外傷・障害講義:オスグッド・シュラッター病
はじめに
ジュニアアスリートのなかには、様々な障害をかかえながらプレーしている選手も少なくなく、この時期における障害は、選手の将来を左右しかねません。それらを早期に評価してあげ、スポーツドクターや理学療法士と連携をとりながら、予防・改善に努める現場の熱い味方アスレティックトレーナーは、今やスポーツの現場において欠かせない存在となっています。今回は、ジュニアアスリートの典型的なスポーツ障害「オスグッド・シュラッター病」について、三栖トレーナーが書いてくれました。
ここ数年多くの競技においてジュニアアスリートの活躍には驚くべきものがあります。持って生まれた才能といってしまえばそれまでだが、明らかに同年代とは考えにくい大人のような身体をしている選手も数多い、こんな事からもわかるように人間には成長段階において個人差が大きく、生年月日によって分けられているが身体的な発育・発達は同年代でも決して同じではなく、非常に個人差の大きなものである。
そこで今回は成長期という特別な年代にておこりうる、スポーツ障害の一つ『オスグッドシュラッター病』(*以下オスグッド)について書きたいと思います。
【成長期の骨格・筋の特性】
骨格の成長とは、骨の端に存在する骨端線の成長軟骨でおこり、この部分で活発に新しい骨をつくる事で骨が大きくなり、成長軟骨が消失し骨端線が閉鎖する事で骨格の成長が終了する。骨端線が閉鎖すると一つの骨となるが、それまでは骨端線という軟骨が力学的なウィークポイントとなるのです。
骨格の成長は筋・腱に先行して起こり、関節を越えて付着する。筋・腱は相対的に短縮し張力が増すこととなり、この張力が力学的なウィークポイントである骨端線にストレスを生じさせる事で、成長期の多くのスポーツ障害は引き起こされます。
簡単にいえば、人間は骨が最初に成長しそれにつられて筋肉が伸びてくるので、成長期では筋肉の付着部には大きな牽引ストレスがかかり、これが成長期のスポーツ障害の要因の一つという事です。
このような成長期に多く発症するのが、骨端症、骨端列離骨折、離断性骨軟骨炎、無血管性骨壊死、疲労骨折
などでオスグッドは骨端症の一つです。主に小学校高学年や中学生に発症します。症状としては脛骨粗面という脛の骨の近位端(膝よりの部分)に痛みがでます。ここは腿の前の大腿四頭筋という筋肉が膝のお皿を介して付着している部分で、この大腿四頭筋という筋肉の張力が何らかの原因で過度になることで大きなストレスがかかり痛みを生じさせます。チェック方法としては『圧痛』『ストレッチ痛』『抵抗運動時痛』などがあげられます。
①『圧痛』=脛骨粗面を実際に押してみて痛みの程度、部位をチェックします。
②『ストレッチ痛』=大腿四頭筋(腿の前の筋肉)をストレッチしてみて痛みの角度、程度をチェックします。
③『抵抗運動時痛』=大腿四頭筋(腿の前の筋肉)を意図的に筋力発揮させ痛みの角度、程度をチェックします。
これらのテスト法によってオスグッドの症状や改善具合を評価しますが、問題はなぜ大腿四頭筋の張力が過度になってしまったのかです。症状は運動量などをコントロールすることで落ち着きますが、この改善をしない限りは、繰り返しオスグッドの症状に苦しむこととなります。原因には色々なものが考えられます。ただ単に大腿四頭筋のストレッチ不足というものから、様々な要因(下腿後面・大腿部後面の硬さや中・下背部の筋力的な問題など…)で全体の動きの破綻をきたし過度なストレスが大腿四頭筋にかかったものまで様々です。
このようにオスグッドといっても症状も、発生要因も様々である。また『成長痛』などというと子供のケガ的な名称のためか軽視されがちでもある気がします。しかしこれらの障害が原因で選手生命を大きく左右されるジュニアアスリートは少なくないのです。無事競技には復帰できてもジュニア期に失う期間というのは、大人にとっては短期間でもジュニアにとっては計り知れないものがあります。先ほども述べましたが成長というものは個人差が非常に大きいものです。同じ中学生といってもチームやクラブを見渡せば、高校生かと思う子もいれば、小学生かと思ってしまうような子もいます。この発育・発達の著しい時期をどのようにスポーツと関わり、過ごすかはジュニアアスリートとっては大きな問題です、やはりこれらのジュニアスポーツ障害こそ『起こさないための努力』=『障害予防』というものが大切になってくるのではないでしょうか?
おわりに
箕山クリニックのアスレティックトレーナーは、このような障害予防のために、現場での活動をおしみなく行っております。また、現場で対応しきれない外傷や障害を持った選手などに対し、医療チームとしてのサポートを箕山クリニックにて行っております。チームにアスレティックトレーナーを必要とされている方は、ぜひ箕山クリニックまでお問い合わせ下さい。
New Entries
ARCHIVES
CALENDAR
診察のご案内
午前 10:00~13:00
午後 16:00~20:00
月曜日12:30~16:30
土・日・祝日は、午前のみ
水曜定休